行事予定
- 毘沙門天王秘仏御開帳
- 平成25年7月1日(月)~5日(金)
- 場所:本堂
- 毘沙門天王御出現大祭
- 平成25年7月3日(火)
- 場所:本堂
- 6月寅の日:5日(水)、17日(月)、29日(土)
2011/11/23(水)
こんにちは。今日は勤労感謝の日ですね。
「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」
私の周りの働くすべての人々に感謝です
本日の信貴山は、お昼からあいにくの雨模様。。。
午前中は、早くから紅葉を楽しむお客様でにぎわっていました。
紅葉の色づきは7割程度
今週末には見ごろを迎えそうです。
早朝の信貴山で、朝日を浴びながら紅葉狩りもいい感じですよ。

11/23撮影 仁王門参道
信貴山の紅葉でひときわ目を惹くのが樹齢500年、千手の公孫樹(いちょう)です。
気の枝振りが千手観音の手に似て、また銀杏の形が仏の合掌される両手に似ているところから
千手の公孫樹、仏手白果(ぶしゅはっか)と名付けられました。
日本には、2本しかない珍しい巨木です。

11/23撮影 本堂より

11/23撮影 赤門前参道
iセンター喫茶コーナーでは、本日より甘酒
はじめました~。
紅葉狩りの後、美味しい甘酒で温まってくださいね。
「勤労を尊び、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」
私の周りの働くすべての人々に感謝です

本日の信貴山は、お昼からあいにくの雨模様。。。
午前中は、早くから紅葉を楽しむお客様でにぎわっていました。
紅葉の色づきは7割程度

早朝の信貴山で、朝日を浴びながら紅葉狩りもいい感じですよ。

11/23撮影 仁王門参道
信貴山の紅葉でひときわ目を惹くのが樹齢500年、千手の公孫樹(いちょう)です。
気の枝振りが千手観音の手に似て、また銀杏の形が仏の合掌される両手に似ているところから
千手の公孫樹、仏手白果(ぶしゅはっか)と名付けられました。
日本には、2本しかない珍しい巨木です。

11/23撮影 本堂より

11/23撮影 赤門前参道
iセンター喫茶コーナーでは、本日より甘酒

紅葉狩りの後、美味しい甘酒で温まってくださいね。
スポンサーサイト