fc2ブログ

開運橋(かいうんばし)

信貴山観光協会よりhotな話題をお届けします(〃・ω・〃)ノ☆
行事予定
              
毘沙門天王秘仏御開帳
  
平成25年7月1日(月)~5日(金)
  
場所:本堂
毘沙門天王御出現大祭
  
平成25年7月3日(火)
  
場所:本堂
6月寅の日:5日(水)、17日(月)、29日(土)
2011/06/18(土)
週末の天気予報がはずれて
今日も一日しとしと雨が降っています

さて、今日は国の有形文化財に登録されている「開運橋」の紹介です。

開運橋は本年12月に80周年を迎えます。
昭和6年に架けられたこの鉄橋は、
日本最古の「カンチレバー」という
非常に珍しい工法で造られているのです。

さらに、橋を支える橋脚は「トレッスル橋脚」といい
有名な余部鉄橋と同じ構造で
こちらも全国でもめずらしく貴重とされています。

開運橋1


全長約106m、幅約4mの赤い橋の上には、
おなじみ寅の車止めなどがデザインされ
まさに朝護孫子寺へとつづくプロムナードなのです。

開運橋2


開運橋の全景を見るのなら、橋の東に架かる信貴大橋の上からがオススメ
信貴山の豊かな自然や大門池を背景に、赤い鉄橋が鮮やかに映え
絶好のビューポイントとなっています。
くれぐれも車の通行にはご注意を

80周年を記念したイベントもただいま企画中

iセンターで大好評の吉野の葛餅にも
「80周年記念パッケージ」が仲間入りしました。

葛2


抹茶きな粉つきで期間限定商品です。
煎りが深く香ばしい京きな粉と抹茶が絶妙です。

この季節にピッタリの葛商品もたくさん取り揃えてます

葛1





スポンサーサイト



この記事へのコメント
URL:
Comment:
Pass:   

 | Copyright © ようこそ信貴山へ All rights reserved. | 

 / Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ