fc2ブログ

寅の日

信貴山観光協会よりhotな話題をお届けします(〃・ω・〃)ノ☆
行事予定
              
毘沙門天王秘仏御開帳
  
平成25年7月1日(月)~5日(金)
  
場所:本堂
毘沙門天王御出現大祭
  
平成25年7月3日(火)
  
場所:本堂
6月寅の日:5日(水)、17日(月)、29日(土)
2011/01/23(日)
こんにちは。

今日は今年2回目の寅の日
本堂では二の寅大法要が午前5:30に行われました。

大トラ


昨年は寅の年ということで、多くの参拝客でにぎわいました。
お客様からよくご質問を受けたのは

「なぜ信貴山には寅がたくさんあるのですか


中には

「今は寅年やから寅がたくさんあるけど、
来年はに変わるの


という質問まで受けます


信貴山の寅の由来について、意外に知られていないのです。


信貴山の寅は、毘沙門天王の福徳を千里の空を駆け巡り、お授けするお使いです。
今から約1400年前、聖徳太子がこの地において、仏敵、物部守屋征伐を祈願されたところ、
毘沙門天王が出現され戦勝の秘法を受けられました。
そして、その後、太子は見事に仏敵を討伐されました。

その毘沙門天王が出現された時が、奇しくも寅の年、寅の日、寅の刻だったのです。

以来、寅は信貴山のシンボルとして、毎月寅の日をご縁日と定め、
御法楽を務めているのです。
尚、毘沙門天王が出現された7月3日には、毎年御出現大祭を行っています。

毎月の寅の日は、普段に比べて参拝に来られる方が多いです。
今日は天気もよく寒さもやわらいでおりますので、
寅の日参りをされてはいかがでしょうか。
スポンサーサイト



この記事へのコメント
URL:
Comment:
Pass:   

 | Copyright © ようこそ信貴山へ All rights reserved. | 

 / Template by 無料ブログ テンプレート カスタマイズ