行事予定
- 毘沙門天王秘仏御開帳
- 平成25年7月1日(月)~5日(金)
- 場所:本堂
- 毘沙門天王御出現大祭
- 平成25年7月3日(火)
- 場所:本堂
- 6月寅の日:5日(水)、17日(月)、29日(土)
2009/12/11(金)

前回に引き続き、平城遷都1300年祭オープニングイベントin白虎 インフォです

今回は、イベント内容について詳細をご紹介

長くなっちゃうので2回に分けて紹介するよ!
-----------------------------------------------------------------------------
鐘をつくと せんとくんグッズがもらえるよ!
『除夜の鐘つき』 『三寅の福鐘つき』
2010年は「除夜の鐘つき」にプラスして、寅年の人限定の「三寅の福鐘つき」を実施

信貴山では、寅が3つ揃うと特別な福が授かると言われてます。
だから「寅年」に「寅の寺」信貴山で、「寅年生まれの人」がつく鐘は、特別な福が授かるのです

「除夜の鐘つき」&「三寅の福鐘つき」を希望される方は、イベント会場にある平城遷都1300年祭ブースまで来てくださいね!
鐘をつかれた方全員に、もれなく「せんとくんグッズ」をプレゼントします

【除夜の鐘つき】
先着108名の方に整理券をお配りします!
整理券 発布時間 23:00~
発布場所 鐘楼の付近
鐘つき開始は23:30~
※通年の開始時刻より30分早く始めます。お間違いの無いようご注意ください!
【三寅の福鐘つき】
イベント会場1300年祭ブースにて受け付けます!
寅年生まれの方限定ですが、年齢を証明するものの提示は要りません。
鐘つきをされる方は、寺内の案内表示に従ってお進みください!
2009年→2010年
『ゆく年くる年カウントダウン!』
寅年&平城遷都1300年祭の幕開け!みんなでカウントダウン、したいですよね~

イベント会場には特設ステージが設置され、そこには大ビジョンが

信貴山を含むオープニングイベント4会場を映像でつなぎ、奈良県全域で新しい年


映し出される各会場のビジョン、みんなで叫ぶ「5・4・3・・・・!」。定番だけど、だからこそハズせないっ(笑)
2010年が待ち遠しいですね

この瞬間を忘れられない想い出に!
寅年生まれ5世代 が集結
『平城遷都1300年祭 開祭宣言!』
カウントダウンが終わったら、もう時は2010年を刻んでいる!
奈良県にとって記念すべき特別な年、2010年は「平城遷都1300年祭」が開催される年。
その記念すべきスタートは、寅年生まれ5世代の5人による宣言から始まります。宣言を受けて、いよいよ平城遷都1300年祭がスタートするのです

白虎会場を盛り上げる ステージイベント!
『和太鼓いかるが による太鼓演奏!』
『地域のゆるキャラ新年大集合!』
特設ステージでは、上記のセレモニーの他にも、見応え


地域の本格実力派「和太鼓いかるが」による迫力の太鼓演奏!


お正月に和太鼓は、日本人として外せませんね!
お腹の底に響く 心地よい響きをお楽しみください

また、信貴山周辺地域では、数多くのゆるキャラ


せんとくんを筆頭に、しぎとらくん、長屋くん、左近くん、たつたひめ、パゴちゃん!
みんな知ってるかな? 間近で見ると、とっってもカワイイ~んですよ

ぜひぜひ 実物に会いに来てほしいなっ

今回はここまで。
次のUPもお楽しみに

スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
つづきやで・・
ほんでな。らな丸さんが「このイベント行きたい!!」と言いはったんが・・・
せんとバレンタインならSweets
というイベント
奈良の女性パテシエさんたちが、おいしいスウィーツを登場させてくれるらしいで!!
チラシ見て、らこはんも即参...
2009/12/15(火) | せんとくんと一緒